地域課題をビジネスで解決する起業家のための学び場

「わかやま起業塾」は、起業を成功させるために必要な知識・ノウハウを体系的にみっちり学ぶ県内でも貴重な機会です。カリキュラムは、実際のビジネスに役立つ「販路開拓」と「財務」に力点を置き、ウィズ・コロナの新時代に有効なデジタル活用を強化した内容になっています。実際に起業体験のある実力派の講師や、塾の最初から最後まで受講生に伴走する担任が、講義やグループワークを通してお互いの違いや強みに気づく機会となるようサポートします。塾での学びを通して、あなたの起業の成功を後押しする具体的で実現性の高い事業計画書(ビジネスプラン)が完成します。
【令和4年度】
2022.2.04 令和4年度「わかやま起業塾」受講生募集に関する事前予告について
【令和3年度】
講義の様子はこちらからご覧ください。
2021.7.17 【終了しました】令和3年度 わかやま起業塾 参加者募集のお知らせ
2021.6.18 【終了しました】「令和3年度 わかやま起業塾プレイベント」参加者募集のご案内
2021.2.05 令和3年度「わかやま起業塾」受講生募集に関する事前予告について
【令和2年度】
講義の様子はこちらからご覧ください。
こんな方に受講をお勧めします
”和歌山県内で起業を予定しており、自分の事業アイデアを具体的な事業計画書にしたい方”
受講のメリット

事業計画書が完成する
創業融資の申し込みに、創業等のさまざまな補助金の申請に、ビジネスプラン・コンテストの応募に、クラウドファンディングのサイト作成等に対応可能な事業計画書ができあがります。

起業の知識・ノウハウ
&起業への自信をゲット
起業者が知っておくべき知識やノウハウを全体的に、かつ、楽しく学ぶことができ、自信をもって起業に進めます。

起業仲間・メンターができる
あなたの夢を共有し、起業を応援してくれる仲間やメンターとつながります。第三者からの客観的で建設的な意見は、新しい気付きを与えてくれます。
起業に関して、こんなことで悩んでいませんか?
-
どうしたら事業を継続させることができるの? 廃業しないために気を付けないといけないことは?
-
事業経営の知識も経験もないけど、起業できるかな?
-
起業資金はどれくらいあれば安心なの? 足りなくなったらどうしよう?
わかやま起業塾の受講後に手に入れられるコト・モノ
- 起業後に使える 1.経営、2.販路開拓、3.財務、4.人材育成の実践的な知識の習得。
- ビジネスプラン(事業計画書)の完成。
過去の講義の様子はこちら(令和2年度/令和3年度)
起業家育成に志を持つ講師陣の紹介(令和3年度)

Coach(担任)
福山 重紀 氏
元・水泳コーチ。いくつかのスポーツクラブの代表取締役を経て、現在は、(株)笑顔創造の代表取締役。和歌山県よろず支援拠点コーディネーターとしても活動中。
Lecturer(講師陣)
-
前田 晴代 氏
(株)MEETSHOP 代表取締役
-
及川 智正 氏
(株)農業総合研究所 代表取締役会長CEO
-
高橋 佐和子 氏
(株)キトドオール 代表取締役/中小企業診断士
-
上野 浩二 氏
BMIAジュニアコンサルタント/エフェクチュエーション研究家
-
島田 大学 氏
トラストリング(株) 代表取締役
-
前田 智 氏
(株)ジャストコンサルティング 代表取締役
-
岡崎 永実子 氏
エタニティラボ 代表/中小企業診断士
-
福留 幸輔 氏
(株)生きがいラボ 代表取締役
-
猪原 有紀子 氏
くつろぎたいのも山々。 代表
-
左川 睦子 氏
Management Lab SAGAWA 代表/中小企業診断士
-
赤坂 美保 氏
(株)たおやかカンパニー 代表取締役/中小企業診断士/MBA

Producer
岡 京子
「2014年にスタートした県内初のわかやま創業スクール(中小企業庁事業)は、全国300校近くあるスクールの中でも優良なスクールに贈られる「創業スクール10選」に選ばれる。以降6年間にわたり、起業家育成、起業機運醸成に携わる。わかやま地域課題解決型起業支援事業担当マネージャー。中小企業診断士。
カリキュラム

座学とワークショップを中心に、起業した後の実際のビジネスで役立つ「販路開拓」と「財務」、ウィズ/アフターコロナに対応するIT活用に力点を置いたカリキュラムを組んでいます。
会場案内
会場 | |
---|---|
受講料 | 44,000円(税込) 受講料は原則振込でお願いいたします。 |
開催期間 | 令和3年9月4日~令和4年1月22日(全日・土曜日開催。開催日はカリキュラムでご確認ください) |
実施回数 | 全11日(講義数:15回、ワークショップ:3回、相談会:2回) |
受講のビフォー・アフター:あなたの意識がかわります!
-
ビフォー「自分で事業計画を考えてみましたが、どうまとめればよいのかわからず困っていた」
アフター「講師・担任・他の受講生のみなさんからたくさんのヒントをいただき、自分だけでは着想もできなかった事業計画が完成した」 -
ビフォー「講義数が多く、最初は15回も続けられるかどうか自信がなかった」
アフター「毎回の講義がとても楽しく、途中から『短い』と、終わったあとは『寂しい』とまで感じるようになった」 -
ビフォー「事業を始めたい一心で、開業すれば何とかなると思っていた」
アフター「自分の提供する商品/サービスの魅力以外にも、お客様の喜び、売り方、事業の進め方、など考えるべき大事なポイントがあり、それらについて事前に準備ができたのはよかった」 -
ビフォー「無料講座に慣れていたので、受講に躊躇した」
アフター「受講料が安すぎると思えるほどの価値があり、充実した内容だった」 -
ビフォー「起業について、周りに相談できる人がいない」
アフター「講師、担任、他の受講生らと夢を共有し、お互いにアドバイスし合う仲間と、切磋琢磨しながら起業の準備ができた」 -
ビフォー「これまで事業をしてきたが、周りに言われるまま、わからないまま走っていた」
アフター「起業塾でじっくり考える機会を得られ、私の経営者人生にとって財産になった」