公益財団法人わかやま産業振興財団では、当財団が実施する各種支援事業の紹介のほか、国や県、中小企業支援機関が実施する各種施策・事業に関する情報をご案内しています。
『産業振興サポートメール』(No.1095)は以下の通りです。
***************************************************************************
『産業振興サポートメール』(No.1095)を配信いたします。
***************************************************************************
今までに、公益財団法人わかやま産業振興財団の施策等をご利用いただいた皆様に産業振興サポートメールを配信させていただきます。
—————————————————————————
<今週の目次>□は当財団 ■は関係機関からのご案内です。
—————————————————————————
* 今週からの情報
■「スーパーマーケット・トレードショー2026」及び「FOODEX JAPAN 2026」出展事業者について(募集)
■海外ビジネスEXPO2025大阪に和歌山県と(公財)わかやま産業振興財団が初出展します。
■令和6年度補正予算ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金第20次公募要領説明会開催のご案内
■RPA実践講習受講者募集!
* 先週からの情報
□第2回イノベーション推進のためのDXセミナー県内企業が進めるDX ~DXチャレンジサポートの成果~
□「よろず支援拠点6月セミナー・個別相談会、創業セミナー」のお知らせ
■脱炭素経営に向けた計画策定支援事業費補助金のご案内
□わかやま生産性向上スクール 第4期 受講生募集案内
■「令和7年度 先駆的産業技術研究開発支援事業」公募のご案内
■県内企業向けオープンイノベーションプログラム 「-WAVE- 和歌山オープンイノベーションプログラム」を開始します!
□「わかやま産品商談会in和歌山2025」出展者募集のご案内
□「令和7年度和歌山県中小企業等海外出願支援事業」の募集案内
******* WAKA-CHEER(ワカチア)新着情報
1.湯浅発「醤油に合うワイン」を全国へ、新商品のブランディング強化に副業人材を活用
株式会社TOA 和歌山湯浅ワイナリー
https://yarukiouendan.or.jp/waka-cheer/case_study/case_study-10518/
2.vol.09 企業のアイデアを守るヒーロー!要点解説その四「商標権の状況」
科学技術コーディネーター 三井、新事業支援コーディネーター 細川
https://yarukiouendan.or.jp/waka-cheer/column/column-10714/
~~~その他の情報~~~
□「知る」のアップデートができるビジネスメディア
□『WAKA-CHEER(ワカチア)』公開中!
□『賛助会員制度』のご案内
□「和歌山県プロフェッショナル人材戦略拠点」のご案内
□「和歌山県よろず支援拠点」のご案内
□取引上の悩みを抱えていませんか?「下請かけこみ寺」のご案内
—————————————————————————
* 今週からの情報
—————————————————————————
■「スーパーマーケット・トレードショー2026」及び「FOODEX JAPAN 2026」出展事業者について(募集)
和歌山県では、農水産物・加工食品の販路開拓のため、下記のとおり開催される「スーパーマーケット・トレードショー2026」及び「FOODEX JAPAN 2026」に出展予定です。
つきましては出展事業者を募集しますので、販路拡大をめざす事業者様のご応募をお待ちしております。
※下記展示会の両方に申し込みをすることは可能ですが、両展示会ともに出展が決定したことを理由として、いずれか一方を辞退することはできません。
1.スーパーマーケット・トレードショー2026
〇開催場所
幕張メッセ 全館(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
〇開催期間
令和8年2月18日(水)~2月20日(金)
〇募集事業者数
16事業者
〇募集締切
令和7年6月27日(金)
〇問合せ先
食品流通課 販売促進班 山崎、花田(073-441-2814)
詳細、申込書等については下記ホームページを参照願います。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071700/kokunai/shodankai/foodex_smts/2025/d00220268.html
2.FOODEX JAPAN 2026
〇開催場所
東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
〇開催期間
令和8年3月10日(火)~3月13日(金)
〇募集事業者数
16事業者
〇募集締切
令和7年6月27日(金)
〇問合せ先
食品流通課 販売促進班 山崎、花田(073-441-2814)
詳細、申込書等については下記ホームページを参照願います。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071700/kokunai/shodankai/foodex_smts/2025/d00220268.html
■海外ビジネスEXPO2025大阪に和歌山県と(公財)わかやま産業振興財団が初出展します。
海外ビジネスに関するあらゆる情報・サービスが集まる総合展「海外ビジネスEXPO2025大阪」に、和歌山県と(公財)わかやま産業振興財団が共同で出展します。当日は、和歌山県を含む公的機関10団体以上と50社以上の海外ビジネスの専門家が出展、20以上のセミナーが実施されます。和歌山県のブースでは、県内企業向け海外販路開拓の最新情報の発信、海外ビジネスのアドバイザーが手厚く海外進出をサポートします。ぜひ、和歌山県ブースにお立ち寄りください。
【日時】2025年6月27日(金)10:00~17:00
【場所】OMM 2F展示ホールA(大阪市中央区大手前1-7-31)
【参加】無料(WEBサイトで事前来場登録された方、招待券持参の方)
【主催】海外ビジネスEXPO実行委員会
【URL】https://www.digima-japan.com/expo/osaka2025/
問合せ先
和歌山県 商工労働部 企業政策局 企業振興課 担当:中筋
TEL:073-441-2758 Email:e0610001@pref.wakayama.lg.jp
■令和6年度補正予算ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金第20次公募要領説明会開催のご案内
和歌山県内の製造加工業・商業・サービス業に携わる中小企業者の皆様にご活用いただける「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金事業」の第20次公募要領説明会を「和歌山県民文化会館」において開催いたします。生産性向上に資する革新的な新製品・新サービス開発や海外需要開拓を行う事業のために必要な設備投資等に要する経費の一部が補助される補助金説明会となりますので、是非ともご参加ください。
【日 時】 令和7年6月25日(水)14:00~16:00(受付開始13:45~)
【場 所】 和歌山県民文化会館 5階 大会議室(和歌山市小松原通り一丁目1番地)
【定 員】 80名
【申込先】和歌山県中小企業団体中央会 ものづくり支援センター
【申込方法】下記URLをご確認ください。
https://www.chuokai-wakayama.or.jp/7374
【問合せ】和歌山県中小企業団体中央会ものづくり支援センター
TEL:073-421-3500 FAX:073-421-3510
■RPA実践講習受講者募集!
県内企業のDX実現を支援するため、マイクロソフト製のRPAアプリケーションである「Power Automate for Desktop」の使い方を身につける講習を開講いたします。また、講習に先立ち、生産性改善に効果抜群のRPAの概要や活用事例・導入効果とRPA実践講習の概要をお伝えします。
【RPA実践講習】
1 開 催 日:令和7年8月29日(金)※事前学習あり
2 場 所:シェアオフィス和歌山駅前
3 募集人数:15名
4 募集対象:和歌山県内の人手不足分野(製造業、情報通信業、卸・小売業、宿泊・サービス業、建築業、運輸業、医療・福祉)企業にお勤めの方
5 参 加 費:無料
6 募集締切:令和7年7月11日(金)
7 申し込み方法:以下URLから申し込みください。
https://forms.office.com/r/gFvPD5A2uv
【受講者募集キックオフ】
1 開催日:令和7年6月20日(金)17:30~18:00
2 内 容:RPAの概要や活用事例・導入効果とRPA実践講習の概要をお伝えします。
3 参加方法:以下URLからご参加ください。
https://us02web.zoom.us/j/85184116828
ZoomミーティングID:851 8411 6828
パスコード:197745
≪お問い合わせ先≫
株式会社スキルアップNeXt(委託先)
TEL:03-4405-3379 E-Mail:cx@skillupai.com
————————————————————————–
* 先週からの情報
—————————————————————————
□第2回イノベーション推進のためのDXセミナー
県内企業が進めるDX ~DXチャレンジサポートの成果~
県内企業のDXを推進する目的で令和4年度より「DXチャレンジサポートプログラム」を開始しました。今回のセミナーでは、これらの参加企業によるDX推進の先進的な成果の報告を通じ、県内企業がDXの進め方、その成果を実感し、DX推進の気運を一層高める目的で、セミナーを開催いたします。
【日 時】令和7年7月1日(火) 13:30~16:25
【場 所】ホテルアバローム紀の国 2階 鳳凰の間(和歌山市湊通丁北二丁目1-2)
【内 容】○詳細はこちら↓
https://yarukiouendan.or.jp/news/theseconddxseminar/
【締 切】令和7年6月26日(木)
【問合せ】(公財)わかやま産業振興財団 テクノ振興部
地域活性化雇用創造プロジェクト 田辺、田中
〒640-8033 和歌山市本町二丁目1番地 フォルテワジマ6階
TEL:073-433-8556 FAX:073-433-8557
□「よろず支援拠点6月セミナー・個別相談会、創業セミナー」のお知らせ
セミナー・個別相談会および創業セミナーを開催いたします。ご参加はすべて無料です。ぜひご利用ください。
◆「小さな会社・お店のLINE公式アカウント活用方法」
6/13 14:00~15:30(オンライン)
◆「備品購入や設備資金等が対象となる助成金」
6/16 15:00~16:30(オンライン)
◆「売れない時のネット販売5つの改善ポイント」
6/17 13:30~15:00(オンライン)
◆「個人事業店の創業の仕方」
6/25 15:00~16:00(定員6名)
◆「SNSを使い分けて集客・売上アップにつなげよう!」
6/27 13:30~15:00(定員6名)
◆「自分でチラシをデザインする知識&テクニック」
6/30 13:30~15:00(オンライン)
◆「備品購入や設備資金等が対象となる助成金」個別相談会
6/16・20・25 9:30 10:45 13:15 14:15 15:15 16:15(各回45分)
◆「契約トラブルへの対処法」個別相談会
6/26 13:15 14:15 15:15 16:15(各回45分)
◆「クラウド会計でのお悩みありませんか?」個別相談会
13・20・27 9:30 10:45 13:15 14:15 15:15 16:15(各回45分)
◆「その呼び名は使っても大丈夫ですか?」
6/27 9:30 10:45 13:30 15:00(各回60分)
◆「ものづくり・商業・サービス補助金」個別相談会
6/30 13:30 15:00(各回60分)
(2)和歌山市創業支援セミナー(定員30名)
4つのテーマ全てのセミナー受講により、和歌山市より証明書が発行され、登録免許税の軽減等メリットがございますので、和歌山市で創業をお考えの方は是非ご参加下さい。(ご本人様の受講が必要です)
6/14(土)9:30~12:30 テーマ「経営、財務」
6/28(土)9:30~12:30 テーマ「人材育成、販路開拓」
申込・詳細:https://forms.gle/hhr7dGpB4gW7r9nM7
◆場所:(1)和歌山県よろず支援拠点、オンライン
(2)Key Site(和歌山市黒田185-3)
◆定員:上記記載のとおり
◆主催:わかやま産業振興財団和歌山県よろず支援拠点
◆参加費:無料
◆申込締切:開催日の前日まで 上記URLよりお申込みください。
≪お問い合わせ先≫
わかやま産業振興財団 和歌山県よろず支援拠点
担当:栗本
TEL:073-433-3100 FAX:073-432-3314 E-mail:yorozu@yarukiouendan.jp
■脱炭素経営に向けた計画策定支援事業費補助金のご案内
和歌山県では、世界規模で進む脱炭素社会の実現に向けた動きを成長の機会と捉え、県内中小企業者等のビジネスチャンスの拡充や競争力の向上に繋げていくため、県内企業が行うCO2排出量の算定、省エネ診断の実施からCO2排出量削減目標を盛り込んだ計画等の策定に至るまでを支援します。
【補助対象事業者と補助対象事業】
(1)対象者:中小企業者等であって、県内に事業所等を有する事業者
(2)補助対象事業:次のア~ウのいずれかの事業又はその組合せを対象とします。
ア CO2排出量削減中長期計画策定事業
イ CO2排出量削減対策実行計画策定事業
ウ 脱炭素対応を踏まえた自社製品広告計画策定事業
【補 助 率】1/2以内(上限100万円)
【募集期間】令和7年6月2日(月)~10/31(金)午後5時まで
【申 請 先】和歌山県工業技術センター
【応募方法】下記URLをご確認ください。
https://www.wakayama-kg.jp/news/2025/05/datsu-tanso-hojyokin.html
【お問合せ】和歌山県工業技術センター 企画総務部 企画調整課
担当:宮本、徳本
TEL:073-477-1271 FAX:073-477-2880
E-Mail:e0603011@pref.wakayama.lg.jp1
□わかやま生産性向上スクール 第4期 受講生募集案内
令和7年度の「わかやま生産性向上スクール」は、カリキュラムを全面改訂し、現場を知る力をつけるのは勿論のこと、経営目標を現場の数値目標につなぐこと、現場のデータを「見える化」し、会社の収益改善目標につなぐことを目指します。
【期 間】令和7年6月27日(金)~令和7年12月19日(金)※座学6日間/現場実習7日間/修了式1日間
【場 所】講義:対面(会場:フォルテワジマ3階)で開催 現場実習:後日決定します。
【申込締切】令和7年6月17日(火)
【内 容】○詳細はこちら↓
https://yarukiouendan.or.jp/news/4th_wakayamaimprovementschool/
【お問合せ】(公財)わかやま産業振興財団 テクノ振興部
わかやま生産性向上スクール 永井、太田、河野、田辺
〒640-8033 和歌山市本町二丁目1番地 フォルテワジマ6階
TEL:073-433-8556 FAX:073-433-8557
E-Mail:wms@yarukiouendan.jp
■「令和7年度 先駆的産業技術研究開発支援事業」公募のご案内
和歌山県では、高いニーズが見込まれる新商品・新サービス提供の基礎となるような、先駆的な研究開発・先端技術の社会実装に向けた実証実験等を行う県内企業等を支援しています。
【補助期間】3年以内
【募集期間】令和7年7月4日(金)17時まで
【補助率】 ・先駆的産業技術研究開発:補助対象経費の3分の2以内
・先端技術社会実装:補助対象経費の2分の1以内
【補助額】 1件あたり2,000万円以内
【URL】 https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/063100/senku_bosyu.html
【問合せ】和歌山県 商工労働部 企業政策局 成長産業推進課
TEL:073-441-2354
■県内企業向けオープンイノベーションプログラム 「-WAVE- 和歌山オープンイノベーションプログラム」を開始します!
気候変動への対応やデジタル化の進展など世界や国内の情勢は急速に変化しています。和歌山県では、この状況を逆手に取り、県内に成長投資を取り込み、成長産業を創出することを目指しています。そこで、県内企業の皆様が、環境の変化に対応し、新たな成長のきっかけをつかめるよう、オープンイノベーションの実践を支援するプログラムを開始します。このプログラムでは、「オープンイノベーションってよくわからない」「新しいことにチャレンジする必要性は分かるが、どう進めていけばよいかわからない」と感じている皆様に対し、セミナーやワークショップ、伴走支援を実施いたします。本プログラムへの参加をご検討いただくきっかけとして、キックオフイベントを開催いたします。まずはお気軽にご参加ください。
【日時】令和7年6月17日(火)14:00~17:00
【場所】Key Site(和歌山市黒田185-3)
【内容】(1)基調講演「地域企業が変革に取り組む意義」
(株)EBILAB代表取締役 小田島 春樹氏
(2)セミナー「オープンイノベーションの意義」
(株)UNIDGE Co-CEO 土井 雄介氏
(3)トークセッション
(株)タカショーデジテック代表取締役社長 古澤 良祐氏、小田島氏、土井氏
(4)プログラム説明会
※終了後、任意参加の参加者交流会を開催
【参加費】無料
【参加方法】現地またはオンライン
【定員】現地60名※オンライン参加で申し込みの方には、後日視聴用のリンクを送付します。
【問合せ】 -WAVE- 和歌山オープンイノベーションプログラム運営事務局
実施企業:株式会社アルファドライブ
Mail: wakayamaoi-wave@alphadrive.co.jp
□「わかやま産品商談会in和歌山2025」出展者募集のご案内
魅力ある自社商品を持つ県内企業の販路開拓を支援するため、県内企業と県内外購買企業の皆様に商談の場を提供します。つきましては、下記のとおり出展者を募集いたします。
【日時】2025年11月20日(木) 13:00~16:30予定
【会場】ホテル アバローム紀の国 (和歌山市湊通丁北2-1-2)
【来場予定購買企業】百貨店、スーパー、商社、通販等 200名程度
【出展対象者】県産品等を活用した食品、または日用品・伝統工芸品などを有する県内中小企業者等
【募集数】70社程度
【出展料】5,000円(税込)
【応募締切】2025年6月23日(月) ※必着
【問合せ】(公財)わかやま産業振興財団 経営支援部 企業支援班 担当:中前・井本
TEL:073-432-3235
E-Mail:kigyou@yarukiouendan.jp
○詳細・申し込みはこちら↓
https://yarukiouendan.or.jp/news/sanpinsyoudan2025/
□「令和7年度和歌山県中小企業等海外出願支援事業」の募集案内
(公財)わかやま産業振興財団では、「令和7年度和歌山県中小企業等海外出願支援事業」に応募される中小企業者等を募集します。この事業は、外国への事業展開等を計画している県内の中小企業等に対して、外国出願(特許、実用新案、意匠、商標、冒認対策商標)にかかる費用の半額を助成するものです。
【補 助 率】補助対象経費の2分の1以内
【上 限 額】
(1)企業に対する上限額 :300万円
(2)1出願に対する上限額
特 許 :150万円
実用新案・意匠・商標:60万円
冒認対策商標 :30万円
【申込締切】令和7年6月20日(金)17時(必着)
○詳細はこちら↓
https://yarukiouendan.or.jp/news/2025_foreignapplication/
【問合せ先】(公財)わかやま産業振興財団
テクノ振興部 テクノ振興班 担当:河野、太田
TEL:073-432-5122 FAX:073-432-3314 E-Mail:tk7@yarukiouendan.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その他の情報
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
□「知る」のアップデートができるビジネスメディア『WAKA-CHEER(ワカチア)』公開中!
年間約15,000件の事業支援実績を持つ当財団が、ビジネス成功の「知恵」をお届けする「WAKA-CHEER(ワカチア)」をオープン!和歌山県の中小企業や個人事業主に向けて、財団、国及び県の支援策の募集情報や課題解決に役立つ知識・ノウハウをわかりやすく、具体的に発信します。
▼サイトはこちら▼
https://yarukiouendan.or.jp/waka-cheer/
▼LINEお友だち登録募集中▼
https://yarukiouendan.or.jp/waka-cheer/waka-cheer_line/
□『賛助会員制度』のご案内
(公財)わかやま産業振興財団では、賛助会員を募集しています。
「地域の産業技術の振興を図ること」にご賛同していただける事業者様、是非ご入会をお待ちしております。
【賛助会員特典】
1.各種事業の案内(財団、県、その他団体等の事業)
2.各種技術研修等参加費の減額
3.テクノサロンへの参加資格 ※テクノサロンへのご参加には別途テクノサロン年会費が必要です
〇詳細はこちら↓
https://yarukiouendan.or.jp/supporting_member/
□「和歌山県プロフェッショナル人材戦略拠点」のご案内
新事業の創出、既存事業の拡大・生産性の向上など、企業の「攻めの経営」をリードすることができるプロフェッショナル人材への橋渡しを支援します。
〇詳細はこちら↓
https://yarukiouendan.or.jp/business/professional/
□「和歌山県よろず支援拠点」のご案内
中小企業、小規模事業者の皆様の事業経営についての“駆け込み寺”「よろず支援拠点」をご活用ください。経営の悩みを第三者に相談することで意外と視野が開けるものです。県内6ヶ所での定期相談会も開催しています。
〇詳細はこちら↓
http://yorozu.yarukiouendan.or.jp/
□取引上の悩みを抱えていませんか?「下請かけこみ寺」のご案内
「下請かけこみ寺」では、中小企業・個人事業主・フリーランスの皆様が抱える取引上の悩み相談を受け付けています。問題解決に向けて、専門の相談員や弁護士がアドバイスを行います。匿名相談も可能です。
- 相談用フリーダイヤル:0120-418-618
○詳細はこちら↓
https://www.zenkyo.or.jp/kakekomi/index.htm
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
公益財団法人わかやま産業振興財団
〒640-8033
和歌山市本町二丁目1番地 フォルテワジマ6階
TEL 073-432-3412(代) FAX 073-432-3314
E-mail keiei@yarukiouendan.jp
URL https://yarukiouendan.or.jp/
※本メールマガジンの登録・メールアドレス変更・配信停止等の手続きは、
下記URLから行えます。
URL
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼