INFORMATION お知らせ

『産業振興サポートメール』(No.1078)

***************************************************************************
『産業振興サポートメール』(No.1078)を配信いたします。
***************************************************************************

 今までに、公益財団法人わかやま産業振興財団の施策等をご利用いただいた
 皆様に産業振興サポートメールを配信させていただきます。

—————————————————————————
<今週の目次>□は当財団 ■は関係機関からのご案内です。
—————————————————————————

* 今週からの情報

□わかやま生産性向上スクール
 DX講演会「自社の現場データからもっとAIを活用する方法」開催案内

* 先週からの情報

□「よろず支援拠点2月セミナー・個別相談会および3月連続講座」のお知らせ
■「和歌山大学システム工学部 材料工学・化学・電気電子工学メジャー合同卒
  業研究発表会」のご案内
■「オープンファクトリーの魅力と産業ツーリズムの可能性」の開催案内
□「令和6年度副業・兼業トライアル業務」を実施します

~~~その他の情報~~~

□「知る」のアップデートができるビジネスメディア
  『WAKA-CHEER(ワカチア)』公開中!
□『賛助会員制度』のご案内
□「和歌山県プロフェッショナル人材戦略拠点」のご案内
□「和歌山県よろず支援拠点」のご案内
□「和歌山県事業再構築等支援総合相談窓口」のご案内
□取引上の悩みを抱えていませんか?「下請かけこみ寺」のご案内

 

—————————————————————————
* 今週からの情報
—————————————————————————

□わかやま生産性向上スクール
 DX講演会「自社の現場データからもっとAIを活用する方法」開催案内

 様々な業界でAIの活用が加速しています。
 多く目にするのは、市場予測や品質管理、設備保全、議事録のまとめや自動音声対応、図面検索、生産管理など。
 しかしもっと現場での活用が出来ないものでしょうか?
 自社で培ってきた経験値を活かせないものでしょうか?
 今回は様々な切り口で現場でのAI活用を支援してこられた識者に、現場のAI活用についてご講演いただきます。

【日 時】令和7年2月21日(金)14時~16時
【場 所】フォルテワジマ3階 フュージョンミュージアム(和歌山市本町二丁目1番地)
【参加費】無料
【申 込】https://yarukiouendan.or.jp/news/__20250221schooldxseminar/

【問合せ】公益財団法人わかやま産業振興財団
     わかやま生産性向上スクール 永井、田辺
     〒640-8033 和歌山市本町二丁目1番地 フォルテワジマ6階
     TEL:073-433-8556 FAX:073-433-8557

 

————————————————————————–

* 先週からの情報

—————————————————————————

□「よろず支援拠点2月セミナー・個別相談会および3月連続講座」のお知らせ 

セミナー・個別相談会および出張セミナーを開催いたします。ご参加はすべて無料です。ぜひご利用ください。詳細:http://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

2月セミナー・個別相談会
◆「収益向上についての考え方」セミナー ※終了しました
2/5 13:30~15:00(定員6名)
◆「中小企業のSDGs対応ビジネス戦略の進め方!(2回シリーズ)1」セミナー
2/10 13:30~15:00(定員6名)
◆「中小企業のSDGs対応ビジネス戦略の進め方!(2回シリーズ)2」セミナー
2/17 13:30~15:00(定員6名)
◆「中小製造業における価格(値上げ)交渉の考え方の基礎」セミナー
2/18 15:00~16:30(定員6名)
◆「その呼び名は使っても大丈夫ですか?」個別相談会
2/25 9:30 10:45 13:30 15:00(各回60分)
◆「個人事業店の創業の仕方」セミナー
2/26 15:00~16:30(定員6名)

3月連続講座
◆「創業5年以内の事業者のための中期経営計画策定講座」
 3/5・12・19 10:00~12:00(定員14名)

◆場所:和歌山県よろず支援拠点、オンライン
◆定員:上記記載のとおり
◆主催:わかやま産業振興財団 和歌山県よろず支援拠点
◆参加費:無料
◆申込締切:開催日の前日まで 上記URLよりお申込みください。

【問合せ】
わかやま産業振興財団 和歌山県よろず支援拠点
担当:栗本  TEL:073-433-3100 FAX:073-432-3314
       E-mail:yorozu@yarukiouendan.jp

 

■「和歌山大学システム工学部 材料工学・化学・電気電子工学メジャー合同
  卒業研究発表会」のご案内

 和歌山大学システム工学部 材料工学・化学・電気電子工学メジャーでは、大学での教育研究成果を、地元企業・高等学校をはじめ、広く一般の方にご理解いただくため、毎年、卒業研究発表会を公開しております。
 今年も下記の要領で開催いたします。
 ご参加はすべて無料です。ぜひお越しください。

【詳 細】https://www.wakayama-u.ac.jp/sys/news_newsys/2025012100027/
【日 時】2025年2月27日(木) 9:00~17:30(予定)
【会 場】県民交流プラザ 和歌山ビッグ愛
【内 容】ショートプレゼンテーション(午前の部・午後の部)
     ポスタープレゼンテーション(午前の部・午後の部)

【問合せ】和歌山大学システム工学部システム工学科
     材料工学・化学・電気電子工学メジャー
     TEL:073-457-8270 FAX:073-457-8272(事務室)
     E-mail:ienaga@wakayama-u.ac.jp
      担当教員 小田、林、宮崎

 

■「オープンファクトリーの魅力と産業ツーリズムの可能性」の開催案内

 近年、ものづくりに関わる中小企業や工芸品産地などで、地域内の企業等が集まり、地域を一体的に見せていく地域一体型オープンファクトリーが盛んになっています。
 大阪万博とその先を見据えた産業ツーリズムの動きも活発になり、さらに一歩先を歩む大阪や京都の事例をお聞きし、より多くのものづくり企業が自分事として関わる可能性を考える機会として実施します。
 ここでしか聞けない、後継ぎや職人としての生の声を聞きにぜひお越しください。

【イベント名】オープンファクトリーの魅力と産業ツーリズムの可能性
【日   時】令和7年2月19日(水) 16:00~18:20
【会   場】和歌山城ホール1F展示室(和歌山市七番町25―1)
【内   容】1.基調講演「オープンファクトリーの過去・現在・未来」 
         京都橘大学 教授 丸山一芳 氏
       2.各地の支援機関による推しピッチ
       3.各地の匠によるオープンファクトリーの可能性

【申込URL】https://www15.webcas.net/form/pub/kinokuni/monobun2025
【参加費】 無料
【申込締切】令和7年2月14日(金)

【問合せ】きのくに信用金庫 地域支援部
     TEL:073-427-4106  E-mail:chiiki@kinokuni-shinkin.jp

 

□「令和6年度副業・兼業トライアル業務」を実施します

 公益財団法人わかやま産業振興財団 和歌山県プロフェッショナル人材戦略拠点では、県内中小企業・小規模事業者を主な対象に、高度なスキル・実務経験を有する「プロフェッショナル人材」の活用を促進しています。
    当拠点が連携する下記2社の人材会社を利用した場合の人材マッチングに際して発生する手数料負担が無料となる「副業・兼業トライアル業務」を実施します。

【概要】
下記2社の副業・兼業人材募集プラットフォームを当拠点を通じた場合に限り無料で利用できます。
    株式会社みらいワークス(スキルシフト)※募集広告手数料無料
     ※令和7年3月末までに人材募集広告を掲載する必要があります

    株式会社リクルート(サンカク)※成約手数料無料
     ※令和7年3月末までにプロ人材を選定し契約する必要があります
【募集期間】随時募集 ※予算上限に達し次第終了
           ※対象期間の定めがあります

【問合せ】公益財団法人わかやま産業振興財団 和歌山県プロフェッショナル人材戦略拠点
     TEL:073-433-3110(直)
     E-Mail:pro-jinzai@yarukiouendan.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  その他の情報  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

□「知る」のアップデートができるビジネスメディア
 『WAKA-CHEER(ワカチア)』公開中!

 年間約15,000件の事業支援実績を持つ当財団が、ビジネス成功の「知恵」をお届けする新サイト「WAKA-CHEER(ワカチア)」をオープンしました!
 和歌山県の中小企業や個人事業主に向けて、財団、国および県の支援策の募集情報や課題解決に役立つ知識・ノウハウをわかりやすく、具体的に発信します。

▼サイトはこちら▼
https://yarukiouendan.or.jp/waka-cheer/

▼LINEお友だち登録募集中▼
https://yarukiouendan.or.jp/waka-cheer/waka-cheer_line/

 

□『賛助会員制度』のご案内

 (公財)わかやま産業振興財団では、賛助会員を募集しています。
 「地域の産業技術の振興を図ること」にご賛同していただける事業者様、是非ご入会をお待ちしております。
【賛助会員特典】
 1.各種事業の案内(財団、県、その他団体等の事業)
 2.各種技術研修等参加費の減額
 3.テクノサロンへの参加資格
 ※テクノサロンへのご参加には別途テクノサロン年会費が必要です
 〇詳細はこちら↓
  https://yarukiouendan.or.jp/supporting_member/

 

□「和歌山県プロフェッショナル人材戦略拠点」のご案内

 新事業の創出、既存事業の拡大・生産性の向上など、企業の「攻めの経営」をリードすることができるプロフェッショナル人材への橋渡しを支援します。
 〇詳細はこちら↓
  https://yarukiouendan.or.jp/business/professional/

 

□「和歌山県よろず支援拠点」のご案内

 中小企業、小規模事業者の皆様の事業経営についての“駆け込み寺”「よろず支援拠点」をご活用ください。経営の悩みを第三者に相談することで意外と視野が開けるものです。県内6ヶ所での定期相談会も開催しています。
 〇詳細はこちら↓
  http://yorozu.yarukiouendan.or.jp/

 

□「和歌山県事業再構築等支援総合相談窓口」のご案内

 (公財)わかやま産業振興財団では、県内事業者の思い切った「事業再構築の促進」を目的に、新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組や事業再編成等を支援する事業再構築補助金申請等のための相談窓口を設置しています。
 ○詳細はこちら↓
  https://yarukiouendan.or.jp/business/saikouchiku/

 

□取引上の悩みを抱えていませんか?「下請かけこみ寺」のご案内

 「下請かけこみ寺」では、中小企業・個人事業主・フリーランスの皆様が抱える取引上の悩み相談を受け付けています。問題解決に向けて、専門の相談員や弁護士がアドバイスを行います。匿名相談も可能です。