
副業・兼業
事業概要
経営課題
多角経営化の重点事業である酒類製造、販売事業の売上向上
導入した経緯・背景
当社は、大手石油会社の協力会社として石油および石油化学製品の生産・出荷作業に創業以来携わっていますが、脱炭素の流れのなか将来的な売上減少が予想され、新たな事業への多角経営化を進めています。
当社は全国有数のミカン類の生産地である有田地方に立地し、多角化の重点事業として果実を原料としたリキュールの製造・販売に着手しました。
その後ワインの製造を開始、今回さらに梅酒の販売を計画しました。
製造に関するノウハウには自信を持っておりますが、販売(売上増加)に関してノウハウ不足を実感しており外部の力を必要と考えていました。
取組テーマ
【新商品を魅力あるストーリーやデザインでブランディング】
現在販売しているリキュール「勹果(ほうか)」やワイン「和(わ)」「TOA200」とともに、試作段階のワインや梅酒をトータルでコピーライティング、外装箱やラベル、ストーリ性の言語化、デザイン化についてプロの目線から社内チームへ具体策のアドバイスを行い完成までの伴走を求めました。
特に、当ワイナリー所在地の和歌山県湯浅町は醤油醸造発祥の地として知られ、また和歌山県は当地の有田ミカンをはじめ梅、桃、ブドウ等フルーツ王国であり、地元果実を使用した当社の酒類の販売促進について、地域の魅力を活かした情報発信をお願いしました。
副業人材経歴
大手食品会社 プロジェクトマネージャー
成果
【地域の魅力が商品の魅力に通じるデザイン、ストーリーが完成】
プロ人材と社内チームとの連携で、醤油を使った料理に合い、また、醤油発祥の地をイメージできるネーミングのワイン「SHOW YOU」の開発を終え、さらなる熟成を待って販売を開始します。
また、熟成期間18年に達する「古色梅酒」には、「寝寧(ねね)」「世世(ぜぜ)」と名づけ販売を開始しました。
その印象強い名称にマッチした特徴的なボトル形状とともに、開発ストーリーを物語として印刷した包装内部と一体となったパッケージは「古色梅酒」の魅力を強く訴えかけてくれます。
ワイナリーを訪れるお客様の関心は高く、今後大いに期待しています。
副業人材活動を考えている方へのアドバイス
新商品開発において、販売戦略を立てながら商品化したいと思っていました。
そんな中、プロ人材拠点より副業人材のご案内があり、専門的なスキルを持った応募者の中から人選できる事、低コストで短期間でも活用できる事等、利点ばかりであり、面談の結果、期待するスキルを持った2名の方の活用に至りました。
プロ人材の石橋氏の言う「どんな商品でも魅せ方を変えれば売れる。良い商品だったらなおさらだ」に大変興味を持ち、ストーリー性や魅せ方の重要性を再認識しました。