背景色

文字サイズ

株式会社クスベ産業 様

建設業

株式会社クスベ産業

事業概要

主として地域の間伐材等を利用した自然復元化工法の開発・提案と資材販売およ び施工


経営課題

品質確保と売上拡大に向けた施工管理者の確保・育成

採用活動の経緯・背景

 当社は、地元の豊富な間伐材を複合的に絡み合わせた工法を開発・提案することにより、地域の有用資源を活用した「自然と人と社会の共利共生する空間」の整備を推進しています。

 間伐材利用工法は和歌山県の県内開発建設技術に登録されて以来、県発注工事の引き合いが近年急増してきました。

 しかし、工事現場を任せられる人材が不足していることや、すでに社員1人あたりの担当工事量がオーバーワークの状況では複数の受注に対応できないのが現状です。

 品質確保と売上拡大とに向けた工事担当者の確保・育成が当社の最大の経営課題です。


人財紹介会社の対応

【工事部を纏めるリーダーシップ】

 本年6 月の入社直後は現場の仕事を一通り覚えてもらいましたが、いまでは発注者( 県や町の担当者) や元請・下請・現場作業員との適切なコミュニケーション能力を身につけること、および工事現場での工程管理を習得することがミッションです。

 さらに、ゆくゆくは工事部長としてリードしてもらうために、土木施工管理技士1級の資格を取得することもミッションにしています。

 幸い、職場内の他の若手社員も資格取得の勉強中なので、互いに切磋琢磨しながら知識・経験・スキルをスパイラルアップしてもらいます。

 社員の知識・経験・スキルがレベルアップすれば、当社の技術や品質が向上し、お客様の確固たる信頼を勝ち得て、当社の持続的発展につながると確信しています。


人材経歴

1 級電気施工管理技士を取得し、大阪で電気工事の設計や見積、現場管理を10 年以上経験


成果

【工事納期短縮による生産性向上と展示会での間伐材工法の魅力発信】

 瀧川氏が当社への入社を決意したのは、会社業務の一端を分担するのではなく業務全体に関与できると感じたこと、および愛する地元の自然保護にも役立つ仕事だと感じたことが理由でした。

 その言葉通り、入社後は間伐材の品質・工法管理をはじめ、自ら進言して工事現場に出て、全工程の管理などの複雑な作業を積極的にこなしてくれました。

 その結果、竣工までの工事期間が短縮され、生産性向上ひいては売上向上に貢献しました。

 さらに、第5 回和歌山県けんさんぴん建設資材フェア(7/8、和歌山ビッグ愛) や建設技術展2022 近畿(11/9~ 10、インテックス大阪) 等の当社展示ブースでは、地域の豊富な間伐材を複雑に組合わせた木材利用工法の営業活動をおこない、地域産業の魅力発信に貢献しました。


人材採用活動する企業へのアドバイス

 土木の分野では、昔からコンクリートと鉄を使うので自然とは縁遠い分野ですが、そのような土木中心の発想の中にも自然を支える産業や技術があっても良いと考えています。

 もともと日本は木の文化でした。

 工法次第で土木分野にも多くの木を使用することができ、地域に木の循環が生まれ、地域に貢献できます。

 瀧川氏にこの話をしたところ、同じ地元の自然を愛する仲間として意思疎通が図れ、入社が決まりました。

 ゆくゆくは当社の工事部長としてリーダーシップを発揮するだけでなく、地方に豊富な間伐材を地産地消できる産業分野をさらに大きく発展させて地域創生に貢献してほしいと思います。