REPORT レポート

来場者2万人超!トレンドの展示会「インバウンド向けグッズEXPO春」展レポート

アップデートイメージ

「知る」のアップデート

インバウンドグッズEXPOの特徴

2025年の集団出展支援の改良ポイント

おススメイメージ

こんな人にオススメ!

新たな取引先を見つけたい方

プレミア和歌山ブースで集団出展!

プレミア和歌山ブース全体

 

2025年1月15日(水)〜17日(金)に東京ビッグサイトで開催された「インバウンド向けグッズEXPO」にプレミア和歌山ブースを出展しました!

プレミア和歌山ブースでの集団出展は、昨年10月に出展した「GOOD LIFEフェア」に続き今回で2回目。
和歌山ならではの魅力ある商品を持つ5社が集い、大盛況のうちに終えることができました。

出展事業者一覧

  1. 妙中パイル織物株式会社(橋本市)
  2. 株式会社杢美(新宮市)
  3. 株式会社早和果樹園(有田市)
  4. 株式会社紀州バイオ(田辺市)
  5. 株式会社勝僖梅(和歌山市)

プレミア和歌山

「プレミア和歌山」は、和歌山の豊かな自然と伝統が育んだ、こだわりの逸品を推奨する制度です。和歌山産の食材を活かした食品や、伝統を受け継いだ工芸品など、和歌山ならではの様々な商品や文化が認定されています(※令和5年度をもって新規認定は終了しました)。

参考:プレミア和歌山公式ホームページ

 

2025年に新設!「インバウンド向けグッズEXPO」って?

インバウンド向けグッズEXPO」は、訪日外国人向けの商品を求めるバイヤーをターゲットにした展示会です。国内最大級の雑貨展示会「ライフスタイルWeek」の1エリアとして、今年新たに設置されました。

出展されている商品は、おみやげや伝統工芸品、和風デザインの雑貨、さらには日本ならではの食品やキャラクターグッズまで幅広く揃っています。

展示会業界では近年、外国企業の出展がどんどん増えていますが、このエリアはなんと出展者の9割以上が日本企業!日本の魅力を存分に発信できる場として、今大注目されています。

今回ご出展いただいた事業者の方々からは、こんな声をいただきました。

出展事業者からの声

  • 普段いろんな展示会に出ていますが、インバウンド向けに特化したイベントは今回が初めてでした。最初はどんな人が来るのかなと思っていたら、土産物屋さんや流通関係だけじゃなく、訪日外国人向けツアーを担当する通訳の方までいて驚きました。自社商品の「外国人ウケするポイント」も掴めたので、リサーチの場としてもかなり良かったです。
  • 展示会に出るのは今回が初めてでした。最初はとにかく色んな人と名刺交換するつもりだったんですが、事前に専門家の方から「ターゲットを絞った方がいい」とアドバイスをもらって、取引したいバイヤー向けにポップや資料を準備しました。そのおかげで、優先度の高いバイヤーに集中できたのが良かったです。あと、ノベルティとしてたくさん自社商品を配れたので、これをきっかけにブランド知名度が上がればいいなと思っています。
  • 今回の展示会では、日本国内だけじゃなく中国や欧米からの来場者も多かったです。国ごとに注目される商品が違うのが面白かったですね。ちょうどこれから海外市場を意識したいと思っていたので、絶好のタイミングでの出展になりました。
梅酒の試飲は終日大盛況(株式会社勝僖梅)

梅酒の試飲は3日間大盛況!(株式会社勝僖梅)

デザイン性の高いパイル生地に興味津々な来場者の方(左手前/妙中パイル織物株式会社)

独自デザインのパイル生地に興味津々な来場者(左手前)(妙中パイル織物株式会社)

有田みかんはジュースもゼリーも大人気(株式会社早和果樹園)

有田みかんのジュースもゼリーも完売御礼(株式会社早和果樹園)

来場バイヤーに「売場」をイメージしてもらう工夫を凝らしたブース陳列(株式会社杢美)

来場バイヤーに刺さるようキャッチコピーを工夫(株式会社杢美)

多言語ポップを準備したことで効果的な集客へ(株式会社紀州バイオ)

多言語ポップを準備したことで海外来場者からも注目(株式会社紀州バイオ)

集団出展支援も進化中!

財団の集団出展事業は平成22年からスタートし、今年で16年目を迎えます。これまでずっと出展し続けている展示会もあれば、「今アツい!」トレンドの展示会に挑戦することもあります。

例えば、今回出展したライフスタイルWeekは「○○○EXPO」のように細かくエリアが分けられていますが、会場内に仕切りが設けられている訳ではありません。一見すると「どこのエリアに出ても同じなのでは?」と思ってしまいますが、現場に行ってみるとエリアごとに集客や来場バイヤー層が異なることがすぐにわかります。

さらに、トレンドエリアは展示会事務局が力を入れているので、プロモーションが手厚く、来場者の動線が工夫されているなどのメリットがたくさんあります。皆さんも自社で展示会へ出展する際は、ぜひ出展エリアを工夫してみてくださいね。

さらに、2025年からは財団の販路開拓支援がパワーアップ!集団出展や商談会などのイベントへ参加する方向けに、無料で専門家によるアドバイスが受けられる仕組みを用意しました。以下のようなお悩みについてアドバイスがもらえるので、財団の企業支援班にご相談ください。

  • 名刺交換からアポイントにつなげるコツ
  • 成約率アップにつながる提案方法や資料作成ノウハウ
  • 掛け率や価格交渉のポイント
  • ブースの飾りつけやポップデザインの工夫

 

<参考ページ>

この記事をシェアする

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

カテゴリ

注目ワード