「2025年の崖」を乗り越える!
DXの現状とこれから
本年は2018年に経済産業省がDXレポートの中で警告を発した「2025年の崖」の年にあたります。
この間、県内企業のDX推進に関する気運も高まり、成功事例も一定数見られる一方、行き詰まっている企業も多いです。
本セミナーはこうした現状を打破する目的で、三菱電機株式会社執行役員DXイノベーションセンター長の朝日宣雄氏に
DX成功事例の紹介を、株式会社野村総合研究所シニアシステムコンサルタントの内山咲氏に 企業のDX推進を加速する
ツールとしての生成AIの現状と未来について、さらに日本電信電話株式会社(NTT)執行役員研究開発マーケティング本部
研究企画部門長の木下真吾氏に 産業界における生成AI普及の鍵となる国産LLM開発を先導する立場から生成AIの進化についてを、
それぞれお話いただき、県内企業経営者のDX推進の資としていただきます。
【日 時】 令和7年5月28日(水) 13時30分~16時50分
【会 場】 ホテルアバローム紀の国 2階 鳳凰の間(和歌山市湊通丁北二丁目1-2)
【内 容】 講演 朝日 宣雄氏 三菱電機株式会社 執行役員 デジタルイノベーション事業本部
DXイノベーションセンター センター長
「デジタル基盤 “Serendie”によるイノベーションの加速」
講演 内山 咲氏 株式会社野村総合研究所 シニアシステムコンサルタント
資産運用サービス事業本部 事業推進グループ
「生成AI×和歌山― 産業・土地・人の未来図」
講演 木下 真吾氏 日本電信電話株式会社 執行役員 研究企画部門長
「進化するAIとの付き合い方
~NTTが研究開発する生成AIやIOWN等の先端技術が果たす役割~」
※当日、会場内に、よろず支援拠点による個別経営相談コーナーを設置します。
【参加費】 無料
【定 員】120名(先着順)
【締 切】 令和7年5月22日(木)
詳細はこちら→250528_第1回_DXセミナー開催案内
お申込み
FAXの方は、別添チラシに、必要事項(企業名・団体名、住所、電話番号、Eメール、氏名、所属、役職)
を記入の上、送信下さい。 FAX 073-433-8557
Eメールの方は、タイトルを「DXセミナー 申込み」とし、必要事項を本文に記入の上、
送信下さい。 Eメール chi-pro@yarukiouendan.jp
お問い合わせ
- (問合せ・申込先)わかやま産業振興財団地域活性化雇用創造プロジェクト 田辺、田中
- 和歌山市本町二丁目1番地フォルテワジマ6階
- TEL 073-433-8556
- FAX 073-433-8557